検温機器で検温した後、ICカードで打刻(リーダー・カードは別売)を行うことで、出勤・退勤データと検温データを登録・管理できます。
検温時、一定の温度(任意に設定可能)以上なら警告表示も可能。
検温・打刻と管理・集計業務を、別々のPC端末で行うこともできます。

「検温付ICカードタイムレコーダー」は、パソコン用ソフトウェアです。
本商品をご利用いただく為には、下記の3点(または4点)をご用意下さい(別売です)。
※弊社からはご購入いただけません。下記の各【購入はこちら】をクリックし、各販売店よりご購入下さい。
非接触温度計 「K3 PRO」は付属しています。ソフトウェアのみをご希望の場合は、メールにてお問い合わせください。
●パソコン
●Felica対応ICカード
●SONY社製 非接触ICカードリーダー/ライター 「PaSoRi(パソリ)」
●三脚(必須ではありません)

【お手持ちのパソコンまたはタブレットPC】 ⇒もっと詳しい情報を見る
●Windows Windows7 / 8(8.1) / 10 のいずれかがインストールされているコンピュータ
●1024×768未満の解像度では、ご利用できません。

【Felica(フェリカ)対応ICカード】 ⇒もっと詳しい情報を見る
●SONY社の非接触ICカード技術方式 Felica(フェリカ)に対応したICカード、または携帯電話
(Suica、PASMO、ICOCA、TOICA、WAON、nanaco、Edyなど)
●Felica Lite (フェリカライト)カード (1枚360円程度)
●Felica Lite-S (フェリカライトエス)カード (1枚360円程度)
Felica対応ICカードをお持ちでない場合は、Felica LiteまたはFelica Lite-Sをお買い求め下さい。
【Felica Lite-Sの購入はこちらから (ステルス・ネットワークス株式会社) 】

【非接触ICカードリーダー/ライター 「PaSoRi(パソリ)」】 ⇒もっと詳しい情報を見る
●「PaSoRi」 RC-S330・RC-S370・RC-S380 対応
RC-S330及び370はWindows XP / Vista / 7対応。
RC-S380はWindows XP / Vista / 7 / 8 / 10対応。
●上記「PaSoRi」以外のICカードリーダーは、ご利用いただけません。
【RC-S380の購入はこちらから (Amazon) 】 (2,500円程度)

【非接触温度計 「K3 PRO」 】
●「K3 PRO」 対応 (※ソフトウェアに付属しておりますので、別途購入の必要はありません)
高感度赤外線を使用した検温機器。USB充電でも単三電池(4本)でも利用可能。
体温計ではありません。医療行為には使用しないでください。
●上記「K3 PRO」以外の検温機器は、ご利用いただけません。

検温と打刻ができます
検温機器をPC端末にUSB接続することで、検温と出勤・退勤打刻の登録が可能です。
検温機器の接続方法や検温・打刻のしかたは、こちらをご参照ください。
( 検温機器は接続せず、ICカードリーダーだけを接続してICカードでの打刻のみを行うこともできます。)

社内LAN環境でも使用できます
社内LAN環境が整っている場合は、LAN環境内の全端末で、検温・打刻及び管理業務を行うことができます。
検温・打刻を行うPC端末と、管理・集計業務を行うPC端末を分けることができます。
1ライセンスで、1台のコンピュータまで使用できます。) ※専用サーバーは不要です。
社内LAN環境が整っていないのですが、検温付版を使用することはできますか?
ご利用頂くことが可能です。
検温付版を、社内LAN環境が整っていない場所でご利用頂く場合は、
●打刻したPCで管理業務も行う
●打刻したPCから打刻データを吐き出し、管理業務を行うPCで統合・管理業務をする(詳細はこちら)
という2種類のご利用方法がございます。
社内LAN環境が整っていない場合は、複数台のPCで、データをリアルタイムに共有しながら、
打刻・管理業務を行うことはできませんのでご注意下さい。
社内LAN環境の中で、複数台のPCでデータをリアルタイムに共有しながら打刻・管理業務を行いたいのですが、どのような仕組みなのですか?
Microsoft Windowsの共有機能を利用します。
複数台のPCで、1つのデータベースを共有することで、打刻と管理業務を全端末で行うことが可能になります。
例えば、5台のPCで、打刻・管理業務を行いたい場合、
5台のうち1台のPCの検温付版データベースファイルを、残り4台で共有します。
データベース共有手順は、ソフトウェア集計用メニュー内【かんたんマニュアル】をご覧下さい。
通信回線の速度、帯域や安定性によっては、正常な動作が行えない場合があります。
データベースの共有(DB接続設定)を行う場合は、必ず、無料体験版で十分な動作検証を行った上で、ご購入下さい。
よくあるご質問:「10台以上のパソコンで、データベースの共有はできますか?」
検温付版をインストールし、データベースを共有した全てのPCで、打刻と管理業務が行えるのですか?
1台のPCで打刻や修正を行うと、リアルタイムに、他のPCにも反映されます。
具体的な使用例を知りたいのですが…
社内LANでつながれたA、B、C、Dの4つの部署がある時、A~Cの3部署にPCを1台ずつ置きそれぞれ打刻を行い、打刻データの管理は、D部署で行うといった形で使用できます。
===【重要】===========================================
データベースの共有をしたいのですが、無線LAN環境、VPN環境で行えますか?
無線LAN環境またはVPN環境でのご利用の場合、通信回線の安定性や速度、帯域によっては、
データベースの安定した共有やデータの正常な書き込みが行えず、ご利用いただけない場合があるため、
推奨いたしておりません。
===================================================
データベースファイルを、ファイルサーバー等のサーバーやNAS等に置いて運用することはできますか?
できません。
データベースの接続が不安定になり、正常な運用ができない可能性がございます。
データベースは、下記の条件を満たす場所へ置き、運用して下さい。
●「検温付ICカードタイムレコーダー」をインストールしたコンピュータ内。
●集計用メニュー内【DB最適化】及び、コンピュータの再起動が行える環境でご利用下さい。

遠隔地間でもデータの統合が可能
検温付版の利用は、社内LAN環境に限りません!
遠隔地の支店で打刻したデータをUSBメモリ等に保存し、東京本社の検温付版に取り込んでデータを統合、管理業務を行うことが可能です。

無料サポートがございます
設定方法や使用方法、製品版登録時のトラブルなど、ご購入後の「困ったな」に、メールで対応いたします。
メールサポートは無料です。
検温付版は1ライセンスで1台のPCまで使用できるとのことですが、1ライセンス購入して、2台以上のPCで製品版登録することはできないのでしょうか?
ご利用頂くことが可能です。
検温付版を1ライセンスご購入いただくと、製品版登録用「ユーザー登録キー」を1つお送り致します。
「ユーザー登録キー」は、1つのキーにつき、1台のPCでのみ登録できます。
1ライセンス=1つのキーでご利用いただけるのは、1台のPCまでとなります。
2台以上のPCでご利用いただく際には、追加ライセンスをご購入ください。
1ライセンスの購入で1台のPCでのみ使用できるとのことですが、PCの調子が悪い時など、使用するPCを変えたい時は、どうしたらいいのですか?
「タイムレコーダー」を使用しているPCの調子が悪い時や、別のPCでソフトウェアを使用したい場合は、
「キー解除」を行うことで別のPCへソフトウェアを乗せかえることが可能です。
「キー解除」の手順、詳細については、こちらのページ、または集計用メニュー内 「かんたんマニュアル」を
ご参照下さい。

打刻データは自動で集計されます
遅刻や早退、実働時間、残業時間などの手間のかかる集計作業を自動で行います。(初期設定が必要です。)
シフト登録機能により、複雑な勤務形態でも打刻データを自動集計することが可能です。
集計した打刻データは、csv形式で出力可能。
出力したデータを、お使いの給与計算ソフトに取り込めば、すぐに給与計算作業が行えます。

シフト設定が、より柔軟に行えます
アルバイトやパートが多い会社や、シフト時間の延長等微細な変動が多い会社でも、簡単にシフトの変更が行える【シフト時間調整】機能を搭載。
1時間単位の売上げや客数を登録し、出勤人数から客単価を計算できます。
小売店や飲食店、アルバイトの多い会社でご利用いただけます。

徹夜・0時をまたいだ打刻も可能です
例えば1月1日の22時に出勤し、1月2日の午前6時に退勤した場合、1月1日の出勤として扱うことができます。
(1月2日になってから打刻した「出勤」を、1月1日の出勤として扱うには、別途設定が必要です。)

詳細な丸め処理設定が可能
出勤、退勤時刻や実働時間などを丸める丸め処理が行えます。
例えば08:00始業、08:10出勤の時に、丸め設定が30分切り捨てなら、08:30に出勤したと処理されます。
他にも打刻漏れチェック機能や有休残日数管理、超過勤務一覧機能など、勤怠管理をサポートする機能を搭載しています。


セキュリティ機能も搭載
ソフトウェアの画面ごとに、使用権限のある社員を指定・制限することができます。
管理者を設定した画面は、権限のない社員には開くことができません。
例えば、打刻データを編集する【タイムカード編集】画面に管理者を設定すると、管理者以外の社員は該当画面を開けません。
打刻データの改ざんを防ぎ、社員のプライバシーを保護することが可能です。

打刻画面で打刻漏れ・履歴チェック
ICカードをリーダーにかざすだけで、社員が各自、打刻履歴の確認と打刻漏れのチェックを行うことができる「打刻確認」機能を搭載。
一般社員やアルバイトに、管理者用の機能を触らせる必要はありません。
打刻確認の画面を印刷すれば、打刻漏れ等の申請にもご利用いただけます。
※スタンドアロン版には非搭載です。

外出~戻りは5回まで打刻可能
長時間勤務にも対応できるよう、「外出」「戻り」の打刻は5回まで可能です。
また、他の多くのタイムレコーダーで制限されている登録可能社員数や、打刻データの保存期間には制限がございません。

初期設定の流れ
検温・打刻の流れ
コード認証の活用
検温データの活用
打刻後の処理
【動作環境】
ご自身のパソコンが動作環境を満たしているか分からない場合は、こちらをご覧下さい。
対応OS(全て日本語版)
Microsoft Windows 7 / 8(8.1) / 10 (32bit版 / 64bit版(SP1以上))
※Microsoft.NET Framework 4.7.2以上がインストールされた環境が必要です。
※Windows8(8.1)では、入力時のIME制御が一部制限される場合があります。
無料体験版で動作確認の上ご購入下さい。
※Sモードではご利用いただけません。
対応機種
Pentium Ⅲ 1GHz以上のCPU搭載機種を推奨
必要メモリ
2GB以上
ハードディスク
10GB 以上の空き容量、実行時 :5GB 以上
その他
WindowsとAndroidの二重システムタブレットPCについては、弊社では動作確認を行っておりません。
(動作保障外となります。)
製品版登録、キー解除、マニュアル閲覧、ソフトウェアバージョンアップを行う時には、必ずインターネットに接続する必要があります。
セットアップを行う際は、インストーラー解凍後のフォルダ内にある「setup.exe」を右クリックして表示されるメニュー内の「管理者として実行」をクリックして下さい。
【ご注意】
本製品を使用する場合、以下のユーザアカウントで実行する必要があります。
Windows 7 / 8.1 / 10の場合
コンピュータの管理者
【画面の解像度】
1024×768ピクセル以上
【セキュリティソフトについて】
弊社ソフトウェアを、下記セキュリティソフトと同一のPCで使用した場合に、弊社ソフトウェアの正常な動作が行えなくなる例が確認されております。
下記セキュリティソフトウェアは、弊社ソフトウェアと同一のPCでご利用いただかないようお願いいたします。
トレンドマイクロ社
ウイルスバスター
ウイルスセキュリティシリーズ(ソースネクスト社)
ウイルスセキュリティ
ウイルスセキュリティZERO
スーパーセキュリティZEROなど
Canon社
ESET(イーセット)セキュリティ ソフトウェア シリーズ
【ご利用について】
日本国外ではご利用いただけません。日本国内でご利用下さい。
【データベース共有機能(DB接続設定)のご利用について】
通信回線の速度、帯域や安定性によっては、正常な動作が行えない場合があります。
データベースの共有(【DB接続設定】)を行う場合は、無料体験版で十分な動作検証を行った上で、ご購入下さい。
VPN環境、無線LAN環境でのご利用は、推奨いたしておりません。
また、データベースの共有(【DB接続設定】)を行う場合は、常設パソコン10台以内で行って下さい。
【無線LAN環境でのご利用について】
無線LAN環境でのご利用は、通信回線の速度、帯域や安定性によっては、正常な動作が行えない場合があります。
無料体験版で十分な動作検証を行った上で、ご購入下さい。
【対応ICカード】
FeliCa対応交通系ICカード( Suica/PASMO/TOICA/ICOCA/SUGOCA/Kitaca/nimoca/PiTaPa )
及び、Felica Lite、Felica Lite-S、Edy、nanaco、WAON、Felica対応携帯電話。
ICカードは別売りになります。
【対応ICカードリーダー】
Sony製非接触ICカードリーダー/ライター「PaSoRi(パソリ)」
( RC-S330・RC-S370・RC-S380 )
カードリーダーは別売りになります。
※RC-S330は、Windows XP / Vista / 7に対応しています。
※RC-S370、RC-S380は、Windows XP / Vista / 7 / 8 / 10に対応しています。
【対応検温機器】
「K3 PRO」
【インストールの際のご注意】
タイムレコーダーシリーズの他のソフトウェアがインストールされている場合は、先にそれらをアンインストールしてから、当ソフトウェアをインストールして下さい。